
混ぜるだけ!
初心者にも簡単!
ホワイトデーにはティラミスがおすすめ!
ホワイトデーの贈り物って、結構迷いますよね。
何かプレゼントを買うにはお金もかかるし、センスも要求される。。
かといってお菓子を作るのも面倒そう。。
そんなあなたは、今すぐスーパーで材料を買ってティラミスを作りましょう!
混ぜるだけで1時間もかからずに本格的なやーつが作れますよ。
ホワイトデーのティラミス、3つのメリット
コスパが良い
ティラミスはコスパが最強です。
時間は1時間、材料費は500円くらいでできて、めっちゃ美味しい!
しかも知らない人から見たら手間暇かかって高そうに見えるのです。
嫌いな人いない
ティラミスって多分、嫌いな人はいないと思います。
今までティラミスが嫌いな人(特に女性)って見たことありません。
「チョコが嫌い」って人は何人か知っていますが、ティラミスはマジで大丈夫です。
白い
これは地味に重要です。
「なんでティラミスなの!?」って聞かれたときに「いやーホワイトデーだからなんか白いもの作ろうかと思って!」とか適当な理由づけができます。
男ってのはいつもと違うことをするとき、なんでも良いから理由づけが欲しい生き物なのです。
混ぜるだけ!ティラミスの簡単レシピ
材料
マスカルポーネチーズ・・・100g
クリームチーズ・・・100g
卵・・・2個
生クリーム・・・100g
砂糖・・・50g(適当でOK)
コーヒー・・・ちょっと
ココアパウダー・・・ちょっと
ビスケット・・・適当なやつ1袋

手順1.混ぜる
まずは卵黄2個分と砂糖30gをボウルに出し、ハンドミキサーで混ぜます。
電動のハンドミキサーがあれば楽ですが、手動でも大丈夫です。
卵白は後で使うので、とっておきましょう。
カラザ(白いぶよぶよしたやつ)は捨てちゃってください、なんかキモいから。
均一で、なんとなく白っぽくなったらOKです。
手順2.混ぜる
次はさっきのボウルにマスカルポーネチーズとクリームチーズをそれぞれ全部入れて、ゴムべらで混ぜます。
クリームチーズはちょっと硬いので、ボウルの底に押しつぶすようにぐりぐりやって混ぜます。
たまごサラダっぽい見た目になったらOKです。
ちょっとくらい塊が残ってもへーきへーき。

手順3.混ぜる
次はここに生クリームを100g入れ、ハンドミキサーで混ぜます。
生クリームは200gのやつしか売ってなかったらそれを全部入れちゃっても大丈夫です。
というか、柔らかめが好きな人はそうしてください。
この段階で均一なクリーム状になってればバッチリ!
手順4.混ぜる
今度は別の入れ物を用意して、卵白を泡立ててメレンゲにします。
ここはハンドミキサーがないとちょっと時間がかかりますが、まぁ頑張ってください。(精神論)
泡立てる→砂糖入れる→泡立てる→・・・のサイクルを3回くらい繰り返し、砂糖を全部入れます。
ツノが立つくらい固まってきたらヨシ!

手順5.混ぜる
最初のボウルで作ったチーズのクリームと、後で作ったメレンゲを混ぜます。
ここはゴムベラでさっくり混ぜましょう。
あんまりぐっちゃぐっちゃやるとせっかく泡立てたメレンゲが潰れちゃうので、手早く雑に混ぜてください。
手順6.器に入れる
まずは用意した器の下にビスケットを敷き詰め、そこにコーヒーを染み込ませます。
僕は妻がまだ授乳中なので、カフェインレスコーヒーで作りました。
(これ書いとかないと炎上しちゃいますからね、仮に僕が辻ちゃんとかだったらえらい騒ぎでしょう。)
クリームが甘いので、ここのコーヒーはブラックで。
ビスケットは意外とたくさん入ってても美味しいので、薄いものなら2枚重ねくらいがいいです。
次はさっきのビスケットの上に、手順5までで作ったクリームを入れます。
クリームを半分入れたらもう一度ビスケットとコーヒーの層を作り、その上に残りのクリームを入れます。
こうやって層を作ることで、断面が美しいティラミスになります。
だからなるべく透明な容器で作るのが良いでしょう。
最後に上からココアパウダーを振って、出来上がり!
手順7.ちょっと寝かす
ここまでで調理は完了ですが、すぐに食べるのではなく、冷蔵庫でちょっと寝かせておきましょう。
ビスケットとクリームが馴染んで美味しくなります。

簡単ティラミスまとめ
実は僕もまだ今回作ったものは食べていません。
妻に内緒で夜中にこっそり作ったので、明日一緒に食べてみようと思います。

せっかくこっそり作ったので、妻がブログを見てないことを祈る。。



コメント