ハーフバースデーパーティのため自宅に特設スタジオを設営しました!

ハーフバースディ 育児情報

最近は赤ちゃんの生後半年を祝う風習があるらしい。。

乗るしかない、このビッグウェーブに!

息子が6ヶ月を迎えた日に、我が家ではハーフバースデーのお祝いをしました!

ここでは、我が家で実際に行ったハーフバースデーパーティの様子をご紹介いたします。

生後半年に満たないお子様がいる方や、今後お子様ができる予定の方はぜひ参考にしてみてください!

ハーフバースデーとは?

ハーフバースデーとは、一言でいうなら赤ちゃんの生後半年のお祝いです。

たぶん、初めての誕生日が待ちきれない人が作った記念日だと思います。

どうやら日本で広まってきたのはここ数年のようで、ググっても2015年以前に書かれた記事は見当たりませんでした。

僕が子供の頃にはなかった!

何をするのかというのも特に決まりはないのですが、よくあるパターンとしては以下のような感じです。

  • 記念写真を撮る(自宅だったり、スタジオに行ったり)
  • 可愛い離乳食をあげる
  • プレゼントをあげる

せっかくなので我が家でもハーフアニバーサリーのお祝いとして、特別な離乳食を作り、自宅で記念写真を撮ってあげることにしました!

自宅の特設スタジオで記念撮影!

こんな感じの特設スタジオを、寝室のベッド上に設営しました!

材料

用意した材料は以下のとおり!

  • 風船・・・適量
  • マスキングテープ・・・適量
  • 賑やかなシール・・・適量
  • HAPPY BIRTHDAYのやつ・・・1セット
  • いい感じの布・・・1枚

いい感じの布以外は全部、百均に行けば簡単に揃っちゃいますね。

いい感じの布だけは、普段からベッドの装飾として使っていたものを持ってきました。

余談ですが我が家のベッド周りの布類は全て、ACTUSで揃えてます。

シーツを統一していい感じの布を添えるだけでめちゃめちゃオサレなベッドになるのでオススメです!

特に高機能な布というわけではないのですが、ベッド周りがオサレ空間になっているとリラックスできて睡眠の質が上がった気がします。

準備

材料ができたら、あとは装飾品を飾るだけ!

まずはHAPPY BIRTHDAYのやつを壁に貼り、その間にマスキングテープで「1/2」を書きます。

続いて賑やかなシールを空きスペースに貼っていきます。

この辺はちょっとだけセンスが問われるので、妻にやってもらいました。

僕のセンスは常人には理解されないモノだからね!

あとは膨らませた風船といい感じの布を適当に置けば完成!

・・なのですが、このキラキラが入った風船(コンフェッティバルーン)を綺麗に膨らませるのが地味に大変でした。

普通に膨らませようとしても、中のキラキラが偏っちゃって全然綺麗に出来ないんですよね。

この辺はちょっとしたコツを発見したので、あとで別記事にまとめます。

ハーフバースデー用パパ特製離乳食を用意!

ハーフバースデーを祝う特別な離乳食は、こんな感じにできました!

誕生日ケーキ風おかゆです!

なんとこの離乳食、カロリーまで1/2になっているんです!

嘘だと思うでしょ!?

ホントなのです!

こちらも後で別記事にて詳しくご紹介しますので、乞うご期待!

我が家のハーフバースデーパーティ まとめ

パーティ本番は、特設スタジオでいろんな写真を撮った後、離乳食を食べてもらいました!

息子の顔は出さない方針なので写真はこれだけですが、なんとなく雰囲気は伝わりますかね?

可愛すぎて嫉妬されちゃうので、お顔は独り占めです!

当日は準備でちょっとバタバタしちゃいましたが、いい思い出になったのでやって良かったです!

お食い初めなんかと違って日本の伝統行事ではありませんが、お祝い事なんて何回やってもいいですからね。

みなさんもぜひハーフバースデーやってみてください!

親のエゴ感はあるけど、気にしない気にしない!

いっぱい写真を撮っておいて、後で本人に見せてあげよう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました