俺、育休入ったら…ゲームいっぱいやるんだ…
育休に入り、僕の生活リズムは激変しました。
果たしてゲームの時間は増えたのか!?
育休を開始して増えた時間
僕が育休に入り、増えた時間は以下の通りです。
家事・育児
あたりまえですが、家事・育児の時間は増えました。
僕が担当している家事・育児は下の記事にまとめてあります。
朝食
働いていたときは朝食は食べないか、通勤中にカロリーメイト的な棒をかじる程度でした。
しかし育休に入ってからは毎日欠かさず、家で落ち着いて朝食を食べるようになりました。
朝から焼き魚&ご飯&味噌汁をゆっくり食べられる生活は、想像してたよりいいものです。
お風呂
今まではさっとシャワーを浴びて終わりにしていたのですが、育休に入ってからは赤ちゃんのために浴槽にお湯を張るので、自分もゆっくり湯につかるようになりました。
やっぱり湯船にどっぷり浸かると気持ちいいですねー!
心なしか肩こりも改善した気がします。
歯磨き
小さいことですが、ランチ後も歯磨きができるようになりました。
職場ではなかなかできなかったんですよね、場所もやや汚めのトイレしかないし。
でもこの習慣は職場復帰した後も続けたいものです、職場に置いておける歯みがきグッズを用意しなくちゃ。。
ニュースを見る
テレビのニュースやワイドショーを見る時間が増えました。
以前はテレビを見る時間といえばほぼ夜中だけだったので、見る番組もアニメやバラエティが多めでした。
昼間のテレビを見ると、世の中のニュースやトレンドが色々見えてきて面白いですね!
育休を開始して減った時間
一方、育休に入って減った時間もあるのです。
ゲーム
ゲームはまさかの激減です。
以前は毎日やっていたスプラトゥーンも、2月に入ってから一度も起動していません。
理由としては「いつ子供に呼び出されるかわからない状況では、ゲームに集中できない」ってのが大きいです。
だからスマホでできるソシャゲはともかく、対人のテレビゲームなんかは全然できないのです。
今ではもうゲームをやらない生活が習慣化したため、さほどやりたいとも思わなくなってしまいました。
別に僕は「ゲームをやってた時間は無駄だった」とまでは思っていません。
子供が成長したらきっと、一緒にゲームを楽しむことでしょう。
深夜番組を見る
深夜にやっているバラエティやアニメを見る時間も減りました。
これは育休開始直後は毎日、あまりの疲労にさっさと寝てしまっていたからです。
本当に見たい番組だけを録画しておいて昼間見る方式にしたため、実際はそこまで興味がないのに惰性で見ていた番組を見なくなりました。
最近は少しずつ慣れてきて夜遅くまで起きているようになりましたが、その時間もテレビは見ないでブログを書いたりしています。
これに関しては育休とか関係なく最初からこうしておけばよかったなと思います。
録画して後で見ればCMも跳ばせるので、その観点からも時間を有効に使えます。
まとめ
僕の場合、生活リズムの大きな変化はこんな感じでした。
こうしてみると、有意義な変化ばっかりですね!
改めて育休を取得して良かったと実感できました。
これから育休に入る人の参考になれば幸いです。
コメント