玄関のでかい鏡、あぶないな…
今回は、我が家の玄関に置いてある自立式の姿見を壁に固定した話です。
賃貸なので壁に傷が残らないように固定する方法を考えていたところ、100均グッズ2つだけで簡単に実現できたのでご紹介します。
危ない!?玄関の自立式姿見をなんとかしたい
我が家の玄関には、ニトリで買った自立式の姿見が絶妙なバランスで壁に寄りかかるように設置されています。
以前から薄々感じていたのですが、これがちょっと危なっかしいんですよね。
今はまだ大人が気をつければいいだけなので問題ないのですが、子供が成長したときにぶつかって倒してしまったら大怪我してしまいそう。
またそうでなくても大きな地震などがあったら倒れて割れ、避難経路が破片で覆われてしまうこともあるかもしれません。
お出かけ前の最終チェック用に玄関に姿見は置いておきたかったので、なんとか固定する方法を考えていました。
設置する際に達成しなければならない条件は以下の通り。
百均Seriaのグッズ2つで解決!
困った時に庶民がまず行ってみるのは、100均です。
日本の100均は優秀なので、大体の悩みは数百円で解決しちゃいますからね!
そんなわけで今回も100均グッズ2つで無事に姿見が固定できました。
購入した商品
用意したのはこの2つ!どちらもSeriaで100円の商品です。
左はよくあるL字金具で、右は穴が目立たない壁フックです。
フックの中身はこんな感じですが、今回は「穴が目立たないピン」だけ必要だったので右から二番目のフックは不要です。
フック以外の部品を組み立てると、こんな感じ。
このように、壁の中でピンが3方向に放射状に伸びることによって小さな穴でもしっかり壁に固定することができるのです。
また、3本のピンを支える土台部分の膨らみがちょうどL字金具のネジ穴とぴったり同じ大きさだったのもポイントです。
まるでこの組み合わせで使われることを想定していたかのようなサイズ感なのです。
取り付け作業
作業はとっても簡単で、一人でやっても15分くらいで完了しました。
1.鏡に金具を固定
まずは鏡のフレーム部分に、木ネジでL字金具を固定します。
鏡の上に
金具を置いてみて
位置を決めたらネジで固定!
はい、できました。
2.金具にピンを通し、壁に固定
次はL字金具の壁側の穴にピンを打ち込みます。
こんな感じでピン受けを当てて
3本のピンを穴に通して
ドライバーの先などでピンをぐいぐい壁に打ち込みます。
最後にキャップをかぶせて完成!
完成!
違和感なく固定することができました!
まとめ
以上、100均アイテムで姿見をいい感じに固定する方法でした!
簡単な作業でしたが、自分で工夫して実現できた喜びがありました。
余談ですが、鏡を固定する作業中にはどうしても自分の顔を凝視することになります。
僕は作業中ずっとひげの剃り残しが気になって仕方なかったので、作業前には顔面を整えておくことをお勧めします。
これで子供が走り回っても安心!
まだ寝返りもできないけど!
コメント