人狼ゲーム大好き!
他人を騙し、出し抜く快感すごい!!
コロナの影響で自宅でできる遊びを模索中に試しに友人とやってみた、オンライン人狼!
オンラインでもしっかり楽しむことができたので、使ったアプリとやり方を公開します!
人狼とは?
最近では割とメジャーになってきた『人狼』というゲームですが、ざっくり説明するとこんな感じです。
プレイヤーはそれぞれが村人と村人に化けた人狼となり、自身の正体を隠し欺いたりしながら他のプレイヤーと交渉して相手の正体を探る。ゲームは半日単位で進行し、昼には全プレイヤーの投票により決まった人狼容疑者1名の処刑が、夜には人狼による村人の襲撃が行われる。これらによって死亡したプレイヤーは以後ゲームに参加できない。全ての人狼を処刑することができれば村人チームの勝ち、生き残った人狼と同数まで村人を減らすことができれば人狼チームの勝ちとなる。
引用元:https://ja.wikipedia.org/wiki/汝は人狼なりや?
簡単に言うと、プレイヤー全員が村人陣営と人狼陣営に分かれ、身分を隠しながら相手陣営のプレイヤーを減らして行く心理戦ゲームです。
実際には「占い師」「狩人」「狂人」など様々な能力を持つ役職が紛れていて、それらの能力と頭脳と嘘を駆使した心理戦がとっても魅力的なゲームなのです。
これまで僕が友人と人狼をプレイするときには、誰かの家に集まり、こんな感じのカードを用意して遊んでいました。
熱中してると余裕で朝になるレベル!
人狼ゲームはオンラインでも可能か?
さてそんな人狼ゲームですが、7〜8人以上の人数が一箇所に集まらないとプレイできないのが難点でした。
しかし、コロナウイルスが蔓延し自粛ムード全開なこのご時世。。
なかなかそれだけの人数で集まることもできません。
そこで閃きました!
リモートワークができるなら、ネット越しにリモート人狼もできるやろ!
リモート人狼にはZOOM?Skype?
リモートワークやリモート飲み会なんかによく使われているテレビ電話ツールとしてはZOOMやSkypeがありますが、結論から言うとオンライン人狼はどっちでも同じようにできます!
これらのソフトの詳しい使い方はここでは割愛しますが、とにかくプレイヤー全員で共通の会話ができる状態になっていればOKです。
全員で一つの部屋に集まるイメージですね。
ZOOM使用時は要注意
2020年4月現在、ZOOMには複数の脆弱性が指摘されているため、使用時には以下のことに十分に注意しましょう。
パスワード流出してるらしいからね。
パスワードの使い回しはダメ!ゼッタイ!
3種類のアプリを使ってオンライン人狼をやってみた!
僕たちが人狼をするのに使ったアプリと、実際にプレイしての感想をまとめました。
どのアプリを使う場合にも、基本的には昼の話し合いはZOOMまたはSkypeの会話で行い、投票や夜の行動のみアプリを使います。
人狼Online
概要
ブラウザ上でチャット形式で人狼を遊べるサイト。
主催者が「部屋を作る」から人数や役職の構成を決めて部屋を作り、他の参加者は「部屋を探す」から望みの部屋に参加します。
ゲーム開始後はチャットのメッセージがGM(ゲームマスター)の役割を果たしてくれるので、全員がゲームに参加できます。
話し合いや夜の行動の制限時間もブラウザ上で勝手に計測されます。
昼の話し合いは延長可能ですが、夜行動は制限時間を過ぎるとランダムで選択されてしまうので要注意。
使用できる役職はこれだけあります。
メリット
デメリット
人狼Online 総評
何回か遊んでみたのですが、豊富な役職は魅力的なもののデメリットが致命的だったので使用をやめてしまいました。
特に2つ目の強制ランダムは、僕たちが普段遊んでいるルール(投票が同数の場合は再投票し、それでも同数なら処刑ナシ)と大きく異なるものだったので変更できないのがとても不便に感じました。
ブラウザでワンナイト人狼
概要
「人狼Online」と同様、ブラウザ上でプレイできるサイトですが、こちらは「ワンナイト人狼」専用です。
「ワンナイト人狼」とは昼と夜を繰り返す通常の人狼とは異なり、1人目の処刑者を決めたところ(=最初の夜と最初の昼だけ)でゲームが終了するというルールの人狼です。
少ない人数・少ない時間でプレイできるというメリットがあり、人狼のメンバーが集まるまでの待ち時間に遊んだりすることも多いゲームです。
オフラインでプレイする場合は以下の商品を使います。
ゲーム開始時はURLやQRコードで他プレイヤーを招待できるのが便利!
ゲーム開始時の画面はこんな感じでシンプル。
メリット
デメリット
ブラウザでワンナイト人狼 総評
「ワンナイト人狼」は普通の人狼と比べてルールがシンプルでローカルルールができる余地が少ないため、アプリを使って遊ぶのに向いています。
注意点として、プレイ中にブラウザの画面が閉じてしまうとほぼ確実にゲームに戻れないので、ゲーム開始前に端末がスリープしないように設定しておく必要があります。
また(特に人数が多い場合は)普通の人狼でも遊びたくなってしまうことが多いので、このアプリだけで長い時間楽しめるというわけでもなさそうでした。
人狼GMbot
概要
「人狼GMbot」はLINE上で動作するbotであり、人狼GMbotと友達登録し、参加者全員+人狼GMbotが参加しているトークを作って始めます。
ゲームの進行とともに、人狼GMbotから個人に送られる(自分しか見れない)メッセージと共通のトークで送られる(全員が観れる)メッセージを使い分けながらゲームが進行します。
例えばこれは、自分の役職が自分のみに通知されたところ。
1日目の始まりはこんな感じ。
また、ゲーム終了時にはゲーム勝利の思い出をtwitterに投稿できる機能も搭載。
メリット
デメリット
人狼GMbot 総評
いろいろ試した結果、これが一番安定しました!
投票結果が同数のときの進め方も細かく設定できるし、村の役職構成もオススメのパターンが多数登録してあって飽きない。
何より、スマホの画面が消えようが電源が切れようが関係なくゲームに復帰できる安定感が素晴らしい。
今後は「ワンナイト人狼」をやるとき以外は基本的にこれを使うことになりそうです!
普通の人狼とオンライン人狼の違い
オンライン人狼を何度も遊んでいると、少しずつ普通の人狼とは違う部分も見えてきました。
どうやら普通の人狼で求められるスキルとオンライン人狼で求められるスキルは微妙に異なるようです。
僕が感じた普通の人狼とオンライン人狼の違いをまとめました!
オンラインでは表情が見えにくい
ZOOMやSkypeを使って行うオンライン人狼では、テレビ電話の画質でしか相手の表情を読み取れず、小さい声や息遣いも聞こえません。
また、対面でのプレイと違って目線が画面に固定されるため、議論中の目線の動きを観察することやアイコンタクトを取ることができません。
相手の様子を観察して嘘を見抜く戦術に重きをおいているプレイヤーは苦戦を強いられるかもしれません。
狼同士のコミュニケーション方法が異なる
対面でのプレイでは、狼が複数人いるときはアイコンタクトやハンドサインで大まかな動き(「俺が占い師を騙るよ」とか)を打ち合わせしますが、オンラインではそれができません。
そのため、各アプリ毎にその辺りの対応は分かれています。
例えば上記の『人狼GMbot』では、ゲーム開始時に「私がXX役をやります」「了解」等の固定メッセージを狼の間でやりとりできるようになっています。
また同様に、夜に襲撃する相手を決めるための話し合いができるか否かもアプリによって変わります。
ここでやりとりできる情報量がどの程度かによって狼側の戦略も変わってきますので、プレイ前に仕様を確認しておくことをオススメします。
僕たちは狼同士は夜の間のみLINEでチャットできるというルールにしてました。
複雑な会話ができるので、戦略の幅が広がります!
オンラインで人狼をプレイ!まとめ
やってみたらオンラインでも全然問題なく人狼が遊べちゃいました!
移動時間とか交通費を考えると、コロナとか関係なく普段からこれでいいんじゃね?ってレベルです!
人狼好きの方、オンラインでの人狼をお試しあれ!
一緒に遊んでくれる人も募集中!
コメント